メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

本社 / 〒509-2311 岐阜県下呂市乗政538 TEL:0576-26-2170

春日井営業所・春日井展示場 / 〒486-0803 愛知県春日井市西山町2丁目7-6 TEL:0568-84-1535(営業所) 0568-84-1706(展示場)

  • INSTAGRAM
  • FACEBOOK

× Close

BLOG スタッフブログ&新着情報

二世帯住宅のメリットとデメリット

投稿者:丸共建設

「住宅を購入する」ということ…
それは、ただ“家を買う”ということではなく、
“住まい方を買う”に繋がります。

家を買って、そこでどんな生活がしたいのか?

きっと、想い描く生活は、人や家族によって異なりますが、
大きな項目として、『自分の家族だけで住むのか、親と住むのか』
という選択があります。

二世帯住宅は今、相続税対策としても注目され、住宅購入と共に
親との同居を始める方が増えていることをご存知ですか?

そこで今回は、二世帯住宅のメリットや不安要素を、
「二世帯住宅研究所」が行った調査結果からご紹介いたします。

まず、現在親と同居している方に、同居の理由を聞いたところ、
上位の結果は以下のようになっています。

◆親・子世帯同居の理由(子供世帯の回答)
○息子夫婦同居
1位 いずれは同居と思っていたので(41%)
2位 何かあった時に助け合えるから(35%)
3位 親の老後を考えて(32%)
4位 育児の協力を考えたので(25%)
5位 建設時の経済的負担が少ないから(20%)

○娘夫婦同居
1位 何かあった時に助け合えるから(58%)
2位 親の老後を考えて(51%)
3位 育児の協力を考えたので(35%)
4位 いずれは同居と思っていたので(31%)
5位 長女だから(26%)

このように、育児のみならず、将来親の介護など、
お互いの世帯が近くで助け合える安心感が動機になることが
多いようです。

ちなみに、息子夫婦同居では、30年前は多かった「長男だから」
や「親が望んだから」などが大幅に減り、共働きが増えたことで
「育児協力のため」という理由がアップしている点にも注目です。

一方、息子夫婦同居の二世帯住宅=嫁ぎ先の両親と住むことについては、
[嫁姑関係は何かと気遣い多い]88%、と、
二世帯住宅を検討中の嫁が回答していて、調査の中でも突出した
不安要素となっているようです。

◆同居前の不安(娘夫婦同居を検討している回答者)
○「妻の親と同居すると気遣いが多くなる」と回答した割合
娘夫婦同居の妻 70%
娘夫婦同居の母 62%
娘夫婦同居の夫 57%

○「実の母娘の関係は、遠慮がないので大変」と回答した割合
娘夫婦同居の妻 59%
娘夫婦同居の母 61%

その他、食事の趣向の違いや、生活リズムの違いから、
「気を使うのでは…」と不安に感じている方も多いようです。

しかし、実際に同居をしている方のアンケートを観てみると、
「交流しながらもバランスよくプライバシーを保てている」
とする方が49%と多くなっています。

また、娘夫婦との同居の場合では、自立意識を持って、
心と生活の距離を分離し、張り切りすぎない協力関係を
築いている方が47%という結果になりました。

このように、同居を始める前に不安に感じていたことも、
実際に住んでみると解決することも多いようです。

さて、今回は一つの住まい方の提案として、「二世帯住宅」
をご紹介しました。

もちろん、どのような将来設計を築きたいのか、
どのような暮らし方をしたいのかによっても
変わってくると思いますが、“女性活躍社会”
と言われる今だからこそ、二世帯住宅を選択する人も
多いのかもしれません。

また、相続税の改正により、自宅を持っているだけで相続税が
発生するケースが増えて来ている中、二世帯住宅を建てると
税を軽減できる…ということも、二世帯住宅が増えている
理由かと思います。

注文住宅を名古屋、春日井で検討されるなら自然素材の家の
丸共建設へ!

無料相談随時開催中 メールでの予約はこちら

無料相談随時開催中

家づくりがはじめての方、住宅ローンについて知りたい方、 土地の相談をしたい方、予算について相談したい方、
家づくりのことならなんでも!

お電話でのご予約はこちら

tel:0120-919-037

メールでのご予約はこちら

welcome!

ページの先頭へ戻る