メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

本社 / 〒509-2311 岐阜県下呂市乗政538 TEL:0576-26-2170

春日井営業所・春日井展示場 / 〒486-0803 愛知県春日井市西山町2丁目7-6 TEL:0568-84-1535(営業所) 0568-84-1706(展示場)

  • INSTAGRAM
  • FACEBOOK

× Close

BLOG スタッフブログ&新着情報

調湿する建材

投稿者:丸共建設

現代の住環境においては断熱化や気密化がすすみ、

また冷暖房機の発達によって室内は過ごしやすくなりました。

しかし、その反面、カビやダニの発生、過乾燥、

VOCの発生などが起こりやすくなり、

さまざまな疾患を引き起こすと言われるようになりました。

人が快適と感じられる湿度は、約40%~60%です。

湿度が、40%以下になると目や肌、のどの乾燥を感じるだけでなく、

インフルエンザウイルスが活動しやすくなります。

反対に60%以上になるとダニやカビが発生するようになります。

これは住む人の健康を脅かす深刻な問題です。

その解決策のひとつとして調湿する建材が注目されてきています。

調湿する建材とは、

室内の湿度を調整することのできる建材です。

つまり、室内の湿度が多くなるとその湿気を吸って湿度を下げ、

乾燥してくると湿気を放出して湿度を上げることを

自然に行う機能を有する建材です。

例えば、クロスや塗り壁やパネル壁材

そして無垢の木材などの調湿する建材は、

多孔材料であり、小さな空隙(細孔)を持っています。

この細孔の中に空気中の湿気が入ったり出たりすることで、

湿度を変化させます。

また、調湿する建材のほとんどが、

生活臭やVOCなどの分解をおこないますので、

なおさら健康的な空間になります。

クロスや塗り壁は新築の際やリフォームにての施工になりますが、

最近は、あとから大げさなリフォームではなく、

誰にでも簡単・お手軽施工できるパネル壁材などもあります。

また、断熱材などでも羊毛断熱材やセルローズファイバーなどの

調湿機能のある断熱材もあります。

クロスなどに調湿機能がない場合でも、

壁の内側にある断熱材が、調質機能があれば、

室内を調湿します。

自然素材系なので、調湿機能はもちろんのこと、

生活臭や化学物質の分解も行います。

また難点は一般的な断熱材より、価格が高いことです。

住宅の性能の向上と暮らしの文明の発達により、

すごしやすい空間を手にいれることができましたが、

シックハウス症候群など様々な問題が起きているのも事実です。

しかし室内の湿度をコントロールすることで、

問題を解決できることがあります。

家づくりは性能と価格のバランスを考え快適な空間を

考えた家づくりをすることが重要です。

それでは.

無料相談随時開催中 メールでの予約はこちら

無料相談随時開催中

家づくりがはじめての方、住宅ローンについて知りたい方、 土地の相談をしたい方、予算について相談したい方、
家づくりのことならなんでも!

お電話でのご予約はこちら

tel:0120-919-037

メールでのご予約はこちら

welcome!

ページの先頭へ戻る